翻訳と辞書
Words near each other
・ Future (rapper)
・ FUTURE BREEZE
・ Future Century Shakespear
・ Future Century Shakespeare
・ Future Code
・ Future Combat System
・ future contract
・ Future Diver
・ Future Dream Achievement
・ Future Entertainment
・ FUTURE FILE
・ FUTURE FOLDER
・ Future For You
・ Future gazer
・ Future is serious
・ Future is Wild
・ FUTURE IS WOW
・ FUTURE KISS
・ Future nova/after laughter
・ FUTURE OF THE DAY


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FUTURE FILE : ウィキペディア日本語版
FUTURE FILE

FUTURE FILE’(フューチャー・ファイル)は、1987年5月25日にアルファレコードから発売された佐藤博のソロアルバム。
== 解説 ==

*レコーディングは、アメリカ西海岸のカリフォルニアから車で30分の位置にある、 バーバンクという町のスタジオ「STUDIO SOUND」にて1987年2月25日リズム録りが行われた。ドンカマチックによるリズムの打ち込み、シンセ、仮歌などが予め日本の御徒町CMSスタジオでデジタル・マルチに録られており、STUDIO SOUNDにはそれをアナログにコピーして持ち込み、まずそれを聴くことから作業は始まった〔『サウンド&レコーディング・マガジン』1987年5月号〕。
*翌26日と27日はヴォーカル/コーラスのレコーディングが行われた。一行は3月1日に帰国し、御徒町CMSスタジオで最後の追い込みとして、シンセ・ダビングやヴォーカル録音が行われた〔『サウンド&レコーディング・マガジン』1987年5月号〕。
*海外録音曲は5曲〔『サウンド&レコーディング・マガジン』1987年6月号〕。
*録音エンジニアは、アラン・ハッシュバーグと横山淳一〔『サウンド&レコーディング・マガジン』1987年6月号〕。
*アラン・ハッシュバーグは今回のレコーディング・プロジェクトに関して、「とても楽しかった。エンジニアにしてみれば、トラックにあれだけ準備がなされている点、かつ論理的にできている」と評価している〔『サウンド&レコーディング・マガジン』1987年6月号〕。
*海外コーディネーターは松居和〔『サウンド&レコーディング・マガジン』1987年6月号〕。
*国内コーディネーターは石澤浩久〔32XA-158〕。
*Funky Multiのみ基本が古く、基本は1984年5月1日発行『キープル』№3号「佐藤博のエフェクター&マルチ・レコーディング講座」が初出である〔『キープル』№3号「佐藤博のエフェクター&マルチ・レコーディング講座」1984年5月1日発行〕〔『キーボード・マガジン』1987年6月号〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「FUTURE FILE」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.